English Below
大人と離れて他の子供たちと遊ぶことで、子供たちは自分自身で決断し、感情や衝動をコントロールし、他の人の視点から見て、他の人との違いを交渉し、友達を作ることを学びます。つまり、遊びを通して、子どもたちは自分の人生を自分でコントロールすることを学ぶのです。
ピーター・グレイ
このブログでは、先週末に開催した森のようちえんの様子と、クラウドファンディングの支援者向けの革細工のワークショップの様子をご紹介します。
土曜日の森のようちえん:リスクと学びについて
先週末の土曜日は、とても魅力的でチャレンジングなセッションでした。初参加の方も多く、屋外で働く上であまり好ましくない現実の一つである危険な動物に直面することになりました。
カムイキッズは最近、新庄市の市民の森を探検しています。この大きな公園は、美しい景色と同時に、たくさんの野生動物が生息していることでも知られています。鳥、リス、虫、カエルに加え、クマ、イノシシ、毒ヘビもいます。私たちファシリテーターは、子どもたちに森で気をつけるべきことを伝えてきましたが、好奇心やアドレナリンが知恵に勝ることもあります。実際、子どもたちが大人の忠告を真に受けるかというと、そうでもないでしょう。何度も注意されても、実際に体験してみないと、なかなか受け入れられないことが多いのです。大人になっても、私たちは他人の忠告を軽く受け止め、頼まれもしない忠告よりも自分の体験を優先することが多い。
清流に生息するイモリは、猛毒を分泌しています。 切り傷のある手で触ったり、手を洗わずに食べたりするのは、かなり危険な行為です。でも、子どもたちの好奇心は止まらず、1日に何匹捕獲できるか、よく挑戦しています。
また、屋外にいると、ハチやスズメバチなどの刺す虫の通り道に置かれることがよくあります。いくら話をしたり、準備をしたりしても、このリスクから子どもたちを完全に守ることはできません。
せめて目に入るものすべてを1匹でも捕まえようとするのが個人的な挑戦なのかもしれませんが、子どもたちは危険なものと無害なものの区別がつかないことが多いのです。私たちのリスクマネジメントのアプローチは、危険な生物と接するときは距離を置き、可能な限り回避することを実践してきました。
しかし、子供たちの好奇心は止まりません。毎年、日本人が入院している猛毒のヘビ、マムシを虫取り網の竿で捕まえて箱に入れたという話を聞いて、私たちは驚きました。その子は蛇を捕まえたい一心で、注意喚起にもかかわらずアドレナリンが出てしまったのだ。その瞬間、ヘビはヘビであり、その模様や性質は二の次となる。
誰も危険な目に遭っていないことを確認した後(蛇はどう見ても落ち着いて箱に入っていました)、私たちは、こうした生き物と触れ合うことの重大さについて話し合う時間を持ちました。私たちが生きていく上で、話をするだけでは不十分であり、実際に遭遇することで警戒心が芽生えることもあるのだと、スタッフは実感しています。
マムシを逃がした後、捕獲した子どもはファシリテーターにしっかりつかまっていて、自分たちがいかに大変な状況だったかをようやく理解し、私たちの警告は少なくともその瞬間は真剣に受け止められたようです。その後、森の中にアオダイショウが現れましたが、子どもたちはあわてて捕まえようとせず、遠くから見たり、質問したりして、それが何であるかを確認してから、軽率な判断をしないようにしていました。
これもひとつの学問の道なのかもしれない。また、子どもたちがこの素晴らしい環境にアクセスできないようにすることでしか、防げなかったことかもしれません。私たちが環境と関わるとき、それはリスクと関わります。リスクは学びにつながり、学びは私たちの成長の基礎となります。私たちにとって、この土曜日は特に重要な日であり、この日参加したすべての人が、そのおかげでよりつながりを深めることができました。
この日、ぶっくりするような出来事があったにもかかわらず、私たちは素晴らしい仲間、食事、冒険を楽しみました。そのすべてを以下のギャラリーやビデオでご覧ください。
レザークラフト
今年初め、カムイキッズはクラウドファンディングを行いました。www.kamuikids.org/cf、そのキャンペーンの一環として、古賀雅臣さんによるカスタムメイドの革製ネイチャーコレクション・バッグのリターンがありました。その際、支援者の方々のために短いワークショップを開催し、子どもたちと一緒にバッグを作りました。古賀さんの仕事ぶりを見て、子どもたちも本物の道具に触れることができ、本当に素晴らしい体験でした。
子どもたちは、古賀さんがバッグの型を切り出すのを見守りました。古賀さんがバッグの型を切り出すのを見守り、子どもたちはサンドペーパーをかけ、染色し、縁をシールするのを手伝いました。そして、革のバッグの紐を通すための穴あけも手伝ってくれました。
フレッド・ロジャーズは、「好きな人がやっているのを見ると、子どもは夢中になる」という言葉を残しています。今回のイベントも例外ではなかったと思います。古賀さんの巧みな手さばきは、何十年もの経験でしかできない美しい曲線や直線を切り出します。
半日のワークショップの合間には、屋外での楽しい時間もあり、昼間のピクニックでは、高橋和幸さんの素晴らしいプリンと自家製ラズベリーソースを皆で食べました。
最後は、子供たちと一緒に作った3つのカスタムバッグを手に、幸せそうな子供たちの行列ができ、中には田んぼのおたまじゃくしを持って帰る子もいました。
素晴らしいイベントでした。古賀さんの協力と、奥様の素晴らしい寛容さとおもてなしがなければ、このようなイベントは実現できませんでした。一週間を締めくくるにふさわしい素晴らしいイベントでした。写真とビデオをご覧ください。
古賀さん
インスタグラム
移住者インタビュー<山形県鮭川村>Vol.01
PLAYING WITH OTHER CHILDREN, away from adults, is how children learn to make their own decisions, control their emotions and impulses, see from others’ perspectives, negotiate differences with others, and make friends. In short, play is how children learn to take control of their lives.
–Peter Gray
This blog covers the events of last weekend wherein we held a forest kindergarten session, and facilitated a leather crafting workshop for crowdfunding backers.
Saturday’s Forest Kindergarten: on risk and learning.
What a fascinating and challenging session last Saturday was. We had one of our busier days, and we were joined by a lot of first time attendees, and we were put face to face with one of the less desirable realities of working outdoors: dangerous animals. Kamui Kids has recently been exploring Shinjo City’s Citizen’s Forest. The large open park is simultaneously known for its beautiful vistas, and abundant wildlife. Among the birds, squirrels, bugs, and frogs there are also bears, boars, and venomous snakes. As facilitators we’ve always told the children what to be careful about in the woods, but sometimes curiosity and adrenaline trump wisdom. In fact, can we really be sure that children actually take the advice of adults all that seriously? You can be warned about something a million times, but until you experience what you’ve been warned about personally, it’s often hard to fully embrace it. Even as adults we often take the advice of others lightly, preferring personal experience to unsolicited advice.
We have Japanese Fire Belly Newts in the clear waters, which secrete a noxious poison. Handling the newts with open cuts, or eating without washing your hands is a pretty risky endeavor. But it doesn’t stop the curiosity of the children, and they often challenge themselves to see how many they can capture in a day. Being outdoors means we’re also often put in the path of bees, hornets, and other stinging insects. No amount of talking or preparation can protect the children completely from this risk.
Perhaps it’s a personal challenge to at least try to catch one of everything they see, but the children often have trouble distinguishing the dangerous from the innocuous. Our risk management approach has always been to keep a clear distance, and practice avoidance whenever possible when dealing with these dangerous creatures. But it doesn’t stop the curiosity of the children. And so on Saturday we were rightly surprised to hear that one of the children had used the pole from a bug net to catch and box a mamushi, a highly venomous snake that hospitalizes Japanese people every year.. The child had been so keen on catching a snake, that despite all the warnings, adrenaline took over. In that momentary rush, a snake is a snake, its markings and disposition are secondary. After confirming that no one was in immediate danger (the snake by all accounts was calm and boxed), we took a moment to talk about the severity of interacting with some of these creatures. Our staff realized that it’s not really enough to just talk about what we live with, sometimes a real life encounter is what it takes to grow caution within ourselves. After we let the mamushi go, the child who captured it held on tightly to a facilitator finally understanding how grave a situation they could have been in, and our warnings seem to at least for the moment been taken seriously. Not long thereafter an aodaisho snake appeared in the woods, and rather than rush to grab it the children looked from a distance and asked questions, trying to confirm what it was before making any rash decisions. Perhaps this is one path of learning. It’s also probably something that only could have been prevented by preventing the children having access to this amazing environment. When we engage in our environments, we engage in risk. Risk leads to learning, and learning becomes the basis for our growth. For us, this Saturday was of particular importance, and everyone who participated that day grew more connected because of it. Despite the harrowing events of the day, we also enjoyed some incredible company, food, and adventures, all of which you can enjoy in the gallery and videos below.
Leather Crafting
Earlier this year Kamui Kids held a crowdfunding campaign: www.kamuikids.org/cf and part of that campaign included a return of a custom crafted leather nature collection bag made by Masaomi Koga san. We held a short workshop for some of the backers, and crafted the bag together with the children. It was a really amazing experience, and the children really enjoyed watching Koga-san work, and getting a chance to use some real tools from a talented craftsman.
The children watched as Koga-san cut out the molds for their bags. They helped sand, dye, and seal the edges. And they even helped punch the holes for the leather bag straps to go through.
Fred Rogers once made the observation that children become entranced by watching a person who loves their craft working at it. I think this event was no exception. Koga san’s deft hands cut beautiful curves and straight lines that only decades of experience can do.
Our half-day workshop was intermixed with some fun outdoors, and a midday picnic, where we all got to eat some of Takahashi Kazuyuki Sans incredible pudding and homemade raspberry sauce.
We ended the day with three completely custom bags, all made to some degree with the children, and a cavalcade of happy little children, some heading home with tadpoles from the rice fields.
It was a great event! We couldn’t have done it without Koga san’s help, or his wife’s incredible generosity and hospitality. What a wonderful way to end the week! Here are a few pictures and videos.
Comments